編集作業の時は、基本的にはVRモードをOFFにしていました。全体を見ながら編集したほうが作業しやすいので!では早速編集についてです!
中心を決める
VRモードはOFFにしていたので、動画の中心となる部分を決めて取り掛かることにしました。
中心に二人が映る比率が半々になるようにするためです。また、中心を決めて視聴者の視線の誘導してあげることでVR酔いを抑えてくれます。
その際に、動画を水平方向に回転させ、中心を移動させるやり方があります。
エフェクト→ビデオエフェクト→ディストーション→オフセットを動画に適用
コントロールパネルで「中央をシフト」の数値を変える
回転します。
視野角(画角)の変更
プレビュー画面を右クリック→VRビデオ→設定→モニタービュー水平の数値を変える
スマホで見る場合やオキュラスで見る場合など、用途に応じて変更できます。(とくにいじらなくても問題ないですが)
カット割り
絵コンテがないのでカット割りはかなり自由にできました。楽しそうなところやVRにしたとき見栄えがよさそうだな~と思ったものを独断で選んでみました。スタジオで撮影した部分に加えて、タイ旅行の動画をどこにいれるかなど考慮しつつ制作していきます。
カット割りで注意しなければならないのが 全体がいい絵になっているか です!
正面の一人がすごく楽しそうでも、背面のもう一人が気を抜いてるなんてことやスティッチ部分で歪んでいるなんてことがあります(笑)
あとは音に合わせてマーカーを打ち、区切ったところに映像を合わせていくのですがリズム感がないので致命的です。(ラップ特有のリズム…むずかしかった…)
タイの旅行の部分はこんな感じ。間奏部分をタイ旅行のみにしてみました。
旅行の部分はストーリー性を持たせて異国感を感じてもらおう作戦です。
全体にざっと並べてみたら一度書き出してオキュラスで見てみたいと思います!
(担当:山田)